Support menu支援メニュー
- ホーム
 - 支援メニュー
 
支援メニュー
茨城MICEファンクラブ
- 
        茨城県内でより効果的に会議等を開催いただくため、
広報支援や茨城らしいおもてなしなど、開催規模に応じ様々な特典を用意し、会議運営をサポートします。 - 会員要件
 - 
        
- 茨城県内で開催する会議等案件保有者
 - 
        下記のような当協議会の広報PRにご協力いただける方
        
- 会員の執務室等への茨城県MICE誘致推進協議会(以下、「協議会」という。)のミニのぼり、ポスター等の掲示
 - 制作物・印刷物・HP等への「協力:茨城県MICE誘致推進協議会」等の記載
 - 会議HP等への協議会HPのリンクバナー設置
 - 協議会HPへの掲載、協議会による会場内撮影や視察等の便宜供与 等
 
 
[対象とする国際会議等(セミナー、シンポジウムを含む)の要件]以下の要件を満たす実地開催の国際会議等を対象とする。
- 主催者が国際機関・国際団体(各国支部を含む)又は国家機関・国内団体
 - 会期が2日以上
 - 開催規模が全国以上(関東ブロック以外の地域から参加者を募っているもの)
 
ただし、次に該当する場合は支援の対象としない。
- 本県同一市町村内での開催が定着化しているもの
 - 政治的又は宗教的活動を目的とするもの
 - 営利を目的とするもの
 - 主催団体の内部活動
 - 茨城県暴力団排除条例(平成22年茨城県条例第36号)に規定する暴力団員、暴力団若しくは暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有する者が主催または共催するもの
 - その他公序良俗に反する等、支援対象として適当でないと認められるもの
 
 - 会員特典
 - 
        
特典1 参加者に応じた各種支援
- 全体参加者数、外国人参加者数に応じて助成金を交付、又はレセプション用県内日本酒を提供、若しくはコーヒーケータリングを提供します。ただし、国際会議においては、参加国数が日本を含む原則3カ国以上とします。また、外国人参加者数には、日本に居住している人やオンライン参加者は含みません。
 - 原則、開催2ヶ月前までにオンライン申請が必要です。終了後は実績報告(要件を満たしていることが分かる資料)、アンケートをオンラインで提出してください。
 - 助成金は実績報告の確認終了後に交付します。交付後に、助成金の過大交付が判明した場合は、その分を請求する場合があります。
 - 予算上限に達し次第終了とさせていただきます。
 
会議等 参加者数 支援内容(①、②どちらか一方のみ選択となります) ①助成金 ②日本酒もしくはコーヒー 国際会議 全体参加者数500人以上かつ外国人参加者数50人以上 35万円 レセプション用県内日本酒36本程度 
コーヒーケータリング360杯程度全体参加者数300人以上かつ外国人参加者数30人以上 20万円 レセプション用県内日本酒24本程度 
コーヒーケータリング240杯程度全体参加者数100人以上かつ外国人参加者数10人以上 10万円 レセプション用県内日本酒12本程度 
コーヒーケータリング120杯程度国内会議 全体参加者数1.000人以上 20万円 レセプション用県内日本酒24本程度 
コーヒーケータリング240杯程度全体参加者数500人以上 10万円 レセプション用県内日本酒12本程度 
コーヒーケータリング120杯程度全体参加者数300人以上 5万円 レセプション用県内日本酒6本程度 
コーヒーケータリング60杯程度特典2 ケータリングカーの手配
県内のケータリングカーを会場に手配する調整をいたします。特典3 プレスリリース支援
県内記者クラブへの資料提供をお手伝いします。
特典4 広報支援
茨城MICE誘致推進協議会HPに会議情報を掲載させていただきます。 - 特典利用の流れ
 - 
            
- STEP1
 - 入会 茨城県MICE誘致推進協議会HPよりオンライン登録
 
- STEP2
 - 特典利用申請 茨城県MICE誘致推進協議会HPよりオンライン申請
 
- STEP3
 - 担当者よりご連絡(打ち合わせ) 開催概要、学会・実行委員会などの役員名簿を受領
 
- STEP4
 - 特典利用の確定 支援決定通知
 
- STEP5
 - (特典1〜4)手配等 ※特典1はレセプション用県内日本酒、コーヒーケータリング
 
- STEP6
 - 会議等開催
 
- STEP7
 - 実績報告、アンケート 茨城県MICE誘致推進協議会HPよりオンライン提出
 
- STEP8
 - (特典1)開催助成金の交付 実績報告に基づき、開催助成金を交付
 
 
特典利用申請をしたい方
「茨城MICEファンクラブ特典」をご利用いただいた方。
※開催助成金の交付は、「実績報告、アンケート(特典利用報告)」が確認でき次第行います。